ついベタなタイトルにしてしまったが、ちょっと恥ずかしいw。
シロウトが何を言ってんだという感じだろうから。
それにしてもよくあるんだ。こーゆうタイトルのが(笑)。
こんなタイトルにして人目を引こうとしているのがいる。
それで最後はたいてい、ワードプレスの宣伝になったり自分のSEOセミナーだののセールスになる。記事に中味はない。
聞いたところによれば、「ファンブロ」は広告ASPが運営しているため、グーグル様からアフィリエイト目的の連中が集まるだけのブログサイトだと断定されて、つまはじきにされ、Googleの検索では全く引っかからないのだという。
つまり、完全にGoogleからは無視されたドメインなのだとか。
つまりこれを逆な言い方に変えれば、「ファンブロにいくら有益なことを書いても誰も発見できない」、そういうことになる。
そこから言える真実というのは、ひとつだ。
「Googleは何でも検索してくれるわけではない」 ということになる。
グーグルが便利と言っても全能ではない。間違ったりするのだ。
これは自分の「PCの中の検索」とネット検索は訳が違うということを教えてくれる。
例えば自分のブログ記事を三行ぐらい長く選択して、それでグーグルで検索しても、SEO的によほどでなければグーグルはまずヒットしてくれない。
ネット検索は、PCにあるファイルを検索してくれるようにはできていない。
実はグーグル様の検索結果というのは、あくまでも「お勧め」でしかないのだ。
そんなグーグル検索の中身については、「GoogleSearchConsoleでURLの検査をする」という記事でも触れている。
「Googleは、ボットがネットを巡回してキャッシュを貯めている。その集めたデータは膨大だ」、なんて言われる。
・・・これは少し古い話だ。
そのボットは、今はサイト名とディスクリプション(サイトの説明書き)ぐらいを集めているだけだ。
記事の中身、記事検索については別に構成している。
それはGoogle Search Console での動きからも分かる。
記事をグーグル様に検索してもらい、
色んな人に発見してもらいたいと思うなら、
まず必ず、 Google Search Console を使うべきだ。
そしてサイトの存在を知らせるべきなのだ。それがサーチエンジンとの付き合い方の第一歩だ。
今、新しいサイトを作ってGoogle Search Consoleを使わなければ検索に引っかかることはまずないと思っていい。
具体的にはGoogle Search Console でサイトマップを登録する。
俺の前のブログで言えば 「http://fanblogs.jp/popppp/sitemap.xml」ということになる。
このサイトマップというのはサイトの構成が書いてあるもので、たいていのブログサービスでは自動で生成されるものだ。
そのままブラウザでも見れるから中味を一度は開いてみるといいと思う。
記事が更新されるとサイトマップも更新されるようになっている。
このサイトマップをグーグルはまず見に行き、そしてページをインデックスするためにに更新されたというページを見に行った方がいいかどうか判断する。
つまりサイトマップの段階で判断しているということになる。
見に行く必要がないとグーグルが判断したりすると、グーグルにはインデックスされない。
この判断を不満としてインデックスをグーグル様にリクエストすることはできる。
サイトマップからグーグル様はインデックスするかどうかを判断して、サイトの記事を見にいく。
そうすると、サイト内リンクをいっぱい張り巡らしておいた方がよいということは分かる。
ひとつの更新が他のページに影響を与えて動くということをグーグルに伝えられれば、見にきてくれる可能性が高い。意外と大変だけれども。
サイトの記事を見ると、グーグル様はすでに登録してある他のWebの記事とを比較してひとつひとつ検討を始める。この検討はスコアをつけることで行う。
記事が有用かどうか、どちらがお勧めにできる役に立つ記事かどうかをスコアをつけて検討する。
1. まずGoogle様は俺の書いた記事の文字の量を調べる。文字数が少なすぎるとダメだ。
2. そして画像があるか、適当な量が貼られているかを調べる。読者サービスは重要だ。グーグル様は画像が大好きだ(笑)。
3. それからネットの関連キーワードなんかが含まれているかどうかを調べる。
4. 他に、レイアウトやデザインなんかも見る。これは「モバイルユーザビリティ」というもので、スマホからページが見やすいかどうかを見るものだ。
5. そうしてすでにGoogleがインデックス登録してある他の同種の記事と判断したページと比較して、スコアをつける。
いくらグーグル様でも記事の内容はわからない。
機械には文章表現やニュアンスや印象など、ヒューマンな情緒など分からない。
だからグーグル様は記事の構成や画像、h1タグで見出しがつけられているかどうかとか、よく言われているようなHTMLのスタンダード、その標準に沿っているかどうかを判断してスコアをつけてゆく。
スコアがつけられ、上位になれば検索結果の順位に影響を与えることになる。
そうして検索結果のどの順位に載せるかをGoogleが判断することになる。
こういう、グーグル様のやっていることというのは非公開だ。
だからそれをアレコレと想像し、グーグル様での検索結果順位が上位になるようにアタリをつけてアレコレやってみること。
自分の記事がネットで、検索から見つけられやすいようにすること。
それがSEO。
さあちえんじんおぷちまいぜーしょん ということの意味だ。